不登校カウンセリング・不登校セラピー&個別学習指導教室


不登校の子どもたちは、心理的にどのような状態?
不登校の子どもの心理的状態

イメージ

不登校解決に向けた様々なアプローチを進めていく上で、不登校の子どもが、どのような心理的状態にあるのかを理解しておくことは、子どもとの適切な関わり方を考えていく上で、とても重要です。


人の欲求階層は、根源的なものから
  • ①生理的欲求
  • ②安全の欲求
  • ③愛情・所属の欲求
  • ④自尊の欲求
  • ⑤自己実現の欲求
と5つの階層に分けられます。(マスローの「欲求階層構想」) ベン図

これら5つの欲求は・・・ 

  • 「生理的欲求」から順々に満たされていくもので、
     途中のいずれかの欲求が満たされていないと、
     次の欲求を充足することはできません。
  • 虐待・ネグレクト下にある子どもたちは、「生理的欲求」さえも危うい状況にあり、個人の人格的成長、精神的成長、自尊感情の獲得、社会的成長といった面に、様々な問題を引き起こすため、早急の対応が必要です。

不登校の子どもたちは・・・

  • 「安全の欲求」、「愛情・所属の欲求」、「自尊欲求」が十分に充足されてないケースが多く、次の高次の欲求にステップアップできない状況にあります。
  • そのような心理的状況にある児童は、周囲の視線が気になり、不安を感じ、自信をもって行動することができないため、不登校になりやすくなります。
    このような症状を、回避性パーソナリティ障害と言います。



心理的サポートが進むと、子どもの表情や言動に変化が表れる!
改善の兆候



親や家族、学校が、適切な心のサポートをしていくと、 

  • 「生理的欲求」「安全の欲求」、「愛情・所属の欲求」、「自尊欲求」は順次満たされ、
    子どもは自信を取り戻します。
  • このようにサポートしていく過程をコンフィデンス・アプローチと言います。
  • 子どもが必要としている欲求を適切に見極め、その欲求を満たすための働きかけをしたり、
    環境を整えたりすることが不登校の解決につながります。


安心感・安全感を感じ、自信を取り戻すと・・・ 

  • 子どもの言葉や表情に変化が表れます。
  • 探索行動が表れます。
    探索行動が表れるのは、不登校の子どもが安心感・安全感 を感じられる人(心理学的には、「安全基地」と言います)が存在している証です。 これは、改善に向かう好ましい変化です。
    ■外出する。
    ■近くのお店に買い物に出かける。
    ■「アルバイトがやってみたい」、「働いてみたい」と話す。
    ■学校に行ってなくても、友だちと遊ぶ。 等々
  • 赤ちゃん返り的な言動が見られることもあります。
    これらの変化は、不登校解決につながる良い兆候です。ポジティブに受け止め てください。
    ■「お母さんといっしょに寝たい」と言う。
    ■あまえてくる。


不登校改善レポート・セミナー等のお知らせについて 

  • 保護者の皆さんに役立てていただきたい情報を、「クローバーだより」などにまとめ、
    毎月、HPのトップに掲載しています。
    子どもさんとの「よりよい関わり方」の参考にしていただきますと、幸いです。


自律神経のバランスを整え
ストレス耐性を高める
セルフメンタルヘルス
「ハートマス呼吸法」による
メンタルトレーニング

ADHD、不登校の子どものための
「ハートマス呼吸法」による
メンタルトレーニング体験教室

~不登校の子どもたちのための~
個人・個別学習指導

1対1or1対2の学習指導です。

TFTカウンセリングルーム
クローバー

〒680-0904
鳥取県鳥取市晩稲496番地
9:00~18:00
定休日:日・祝日・年末年始

お問い合わせ・お申し込み
090-8996-9883
※お問い合わせはお電話でお願いします。

ページの
先頭へ